BlockIDの競合

公開日: 5:47 Forge Minecraft1.7.10 MOD構成 前提MOD

こんにちは僕です。


さて、工業化も進めたいところですが気になってしようがなく

やっと解決したのでメモ。


というのも、


MineFactoryReloaded2


を導入するとクラッシュするというもので、

前提MODも入れてるしバージョン下げてみたりと

色々やっても起動できずにいました。


Wikiやら何やらを見て、どうやらBlockIDが競合している

らしいことが分かりました。


ていうか、minecraftのエラーログにちゃんと書いてましたね^^;

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

cpw.mods.fml.common.LoaderException: java.lang.RuntimeException: A mod has attempted to assign BlockID mods.railcraft.common.fluids.BlockRailcraftFluidFinite@267fb09d to the Fluid 'steam' but this Fluid has already been linked to BlockID powercrystals.minefactoryreloaded.block.fluid.BlockFactoryFluid@25aaaacc. Configure your mods to prevent this from happening.

RailcraftのSteamとMineFactoryReloadedのSteamが被ってる(意訳)的な?


どちらかの’Steam’を生成しないようにすればいいのかな?


そういったわけで config > railcraft > blocks.cfg を開き

B:fluid.steam=TRUE を false に変更。


無事起動に成功しました。


起動後ゲームを始めようとすると以下のような警告が出ます。



Railcraftの'Steam'とForestryForMinecraftの'Milk'が無くなるよ!

ってことですかね(笑)


後は他のMODの蒸気(Steam)がRailcraftでも使えるかですね。

多分大丈夫でしょう!


不都合があったらまた報告したいと思います。

それでは(^_^)/~



導入MOD一覧

gregtech_1.7.10-5.07.07.jar
IndustrialCraft 2:2.2.733-experimental.jar
forge-1.7.10-10.13.2.1352-1.7.10
CodeChicken Core:1.0.4.35
Not Enough Items:1.0.4.95
ChickenChunks:1.3.4.19
IntelliInput for 1.7.10:2.3.2
PEAACore:1.3.1
CutAllSMP:2.5.0
MineAllSMP:2.6.1
AnimationAPI:1.2.3
Ars Magica 2:1.4.0.008
Damage Indicators:3.2.3
Applied Energistics 2:rv2-stable-5
Backpack:2.0.1
CoFH Core:1.7.10R3.0.2
Thermal Foundation:1.7.10R1.0.0
Thermal Expansion:1.7.10R4.0.1
Thermal Dynamics:1.7.10R1.0.0
MineFactory Reloaded:1.7.10R2.8.0
BuildCraft:7.0.6
Mekanism:8.1.4
Ender IO:1.7.10-2.2.8.381
ExtraTanks:mc1.7.2-r2
Forestry for Minecraft:3.5.7.16
Thaumcraft:4.2.3.5
Railcraft:9.6.1.0
The Twilight Forest:2.3.7
Inventory Tweaks:1.58-147-645ca10
MekanismGenerators:8.1.4
MekanismTools:8.1.4
Mystcraft:0.11.11.00
MrTJPCore:1.0.9.18
ProjectRed:4.7.0pre1.84
ProjectRed-1.7.10-4.7.0pre1.84-Lighting
ModsList Outputter:1.7.10.5
NameWakander:172-10V10
OpenBlocks:1.4.3
ProjectE:1.7.10-PE1.5.0
PEAA-1.4.0
QuarryPlus:2.1.0
Rei's Minimap:1.7.10[3.6]
SpawnChecker:2.1.4.128
ThebombzenAPI:2.4.1
WorldAndGenerationTweaks:1.7.0
Waila:1.5.10





GregTech5を導入

公開日: 22:04

こんにちは、僕です。


早速ですが、新Worldを作りました。


と、言うのも


amplifiedでは不都合な部分が多くて、色々な mod を入れて

なんとか楽に工業化を目指したいと思ったのですが、

色々やりすぎてワールドに入れなくなってしまいました(汗)


なのでもういっその事、新ワールドでさらにmodを充実させて

再出発することにしました。


不都合だった部分と、その不都合を解消するmodはそのうち

紹介したいと思います。


そして、今回メインで入れたかったmodが

「GregTech-Addon」

なのです。


マインクラフトにmodを入れて遊んでいる方はご存知だと

思いますが、とにかくクラフトする時のコストが跳ね上がり

難易度が急上昇するアレです。


僕も「おのれグレッグ」とか言ってみたかった。


そんな感じでグレッグの最新版(gregtech_1.7.10-6.00.40.jar)を入れてみたのですが、

鉱石は増えているけど、グレッグ仕様の機械が無い!


3日くらい遊んでから気付いてました。。。


調べた結果まだGregTech6には機械は実装されてない様です。(2015/6/12現在)


だったら、GregTech5 を入れとけばいいんじゃないかと思い

バージョンを下げた所、今度はForgeのバージョンが違うので

起動出来ないとか。。。。



いや、正確にはFluidIDがどーたらのエラーが出て、停止するので

FluidIDを変えればいいのか、程度の認識だったんですが

どうやらForgeのバージョンがForge10.13.3.1355以降は
FluidIDがいじられている模様(よくわからないけど)

試しに一つ前のForge10.13.2.1352を入れ

industrialcraft-2-2.2.733-experimental.jar 

gregtech_1.7.10-5.07.07.jar のみを導入してみたところ

起動には成功しました。

そこで、次に今まで使っていたmodを全部突っ込んで見たのですが

またもエラー。。。


今度はNEI(Not Enough Items)の前提MOD [CodeChickenCore]

がForge10.13.3を要求してくる。

Forgeのバージョンを上げたら、GregTech5が入れられない。

そんなジレンマの中、地道にCodeChickenCoreのバージョンを下げつつ

gregtech_1.7.10-5.07.07.jar が

動く環境を構築してました。


そして今現在GregTech5が動く環境がコチラ⇓

gregtech_1.7.10-5.07.07.jar

industrialcraft-2-2.2.733-experimental.jar

CodeChickenCore-1.7.10-1.0.4.35-universal.jar

NotEnoughItems-1.7.10-1.0.4.95-universal.jar

DOWNLOAD⇓

GregTech5


CodeChickenCore

NotEnoughItems


他のMODは自分で調べてね!

とりあえずこれだけ入れると動きますよ。








【アンプリファイド】自宅(穴ぐら)建築中【三日目】

公開日: 5:38 アンプリファイド バイオーム 工業化MOD 羊毛


こんにちは、僕です。


ちかくにほとんど羊がいなくて、長い夜をただぼーっと

穴の中で過ごしています(笑)


近くと言っても高低差が激しくて、数十ブロック先に行くのも

非常に苦労します。














もう豚皮のベッドでもいいから眠りたい。。。


と思いながら、山一つ超えると















おったー!!


うおぉぉぉっ!




















そしてようやく安眠出来たのでした。

めでたしめでたし。

【アンプリファイド】自宅(穴ぐら)建築中【二日目】

公開日: 6:16 Minecraft1.7.10 アンプリファイド バイオーム 工業化MOD

こんにちは僕です。

今日は近くの山をくりぬいて快適な

穴ぐらを掘りたいと思います(笑)


⇓こんなかんじです。
















この山反対側までぶち抜いたら、















うぉっ!


石油あんじゃん!


これは早速汲まねばっ


というわけでポンプとかエンジンとか作るために

鉱石集めします。











その前にずっと思ってたんだけど、
このバイオーム羊いなくね?


始まってから全然寝れてないけど、牛だけはたくさんいるので

食料事情はまぁ大丈夫かな?



とりあえず、穴ぐらに小麦畑作って外に牧場建てて

牛の量産でもしますか。














そんな感じで頑張って行きたいです。

ではまた。


はぁ、羊毛が欲しい。

【アンプリファイド】はじめの一歩【一日目】

公開日: 10:32 Minecraft1.7.10 アンプリファイド ボーナスチェスト 工業化MOD

 どーもこんにちは。

それでは、早速始めていきます。

















アンプリファイドは、まず始まると大抵


落ちたら死ぬ

ところから始まります(笑)


















大きなバイオームよりも激しく起伏した

ワールドが生成されます。


もはやボーナスチェストをONにしてもそのまま取りに

いけない場所にあるか、はたまた落ちた先にあるのが

通常です。


と思い後ろを振り返ると、


















ボーナスチェスト発見!
それに木がたくさん!

これは幸先が良い(嬉)


早速、木こって行きましょう。


ちょっと降りたところに開けた場所を見つけました。
















水も近くにあるのでここを拠点とします!


始まったばかりなので、工業化はまだ先ですね。












【Minecraft1.7.10】導入MOD一覧

公開日: 14:10 Forge MOD構成 アンプリファイド 工業化MOD

ここで導入しているMODの紹介をサラッとしていきたいと

思います。


ModsListOutputter」というMODを使って出力しました。


工業化の基本MOD



「Minecraft Forge:10.13.3.1374」
 まずはこれがなくちゃ始まらない
http://files.minecraftforge.net/maven/net/minecraftforge/forge/index_1.7.10.html




「IndustrialCraft2-experimental2.2.657」 
 通称 IC2ex

「BuildCraft6.4.11」
 通称 BC

「Forestry for Minecraft3.5.3.11」
 通称 FFM

 工業化といったらこの3つは外せない
http://jenkins.ic2.player.to/job/IC2_experimental/(IC2ex)
http://www.mod-buildcraft.com/pages/download.html(BuildCraft)
http://www.curse.com/mc-mods/minecraft/forestry(FFM)


工業化を更に効率化するMOD


「appliedenergistics2」
アイテムをデータ化して管理したり輸送したり
http://ae-mod.info/Downloads/
右端のDownload for 1.7.10をクリック




「ExtraTanks」
撤去しても中身を保持したまま持ち運べる大容量のタンク
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=2150
リンクを開いたらCtrl + Fで「おまけ」と検索
表示/非表示ボタンをクリックで結構下の方にある 大容量タンク mc1.7.2withBC5.0.0~ Universal r2




「Logistics Pipes0.9.0.91」
高機能な物流パイプ
http://ci.thezorro266.com/job/LogisticsPipes1.7/




「MrTJPCore1.0.5.12」
「ProjectRed4.5.16.77」
レッドストーン関連の新要素を追加するMOD 「REDPOWER2(RP2)」の再現版
LED照明がお気に入り

MrTJPCoreは前提MODって言う奴なんですかね?
CodeChickenCoreも必要なんですかね?
調べてもよくわからなかったんですが、ダウンロードページには
CodeChickenCoreの記述がなかったので、MrTJPCoreだけ入れてみました。
まぁ、動いてるからいいか(汗)

http://projectredwiki.com/wiki/MrTJPCore_version_archive(MrTJPCore)



「Railcraft9.6.0.0」
線路関係の要素を追加してくれるMOD
http://www.railcraft.info/releases



あると便利なMOD

「Rei's Minimap3.6」
ミニマップを表示してくれる。マーカー機能が便利。
http://www.mediafire.com/download/327h7f9c974atv6/Reis-Minimap-Mod-1.7.10.jar



「 CutAll 」 「 MineAll 」
みんな大好き、一括破壊MOD
http://forum.minecraftuser.jp/download/file.php?id=54757(CutAll)
http://forum.minecraftuser.jp/download/file.php?id=54756(MineAll)



「intelliinput」
日本語入力支援MOD。
http://mcc.mcsv.jp/IntelliInput



「BambooMod」
通称 竹MOD 桜の木とか日本風な家具が追加されます。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=172



「CraftGuide」
レシピ確認用。出しっぱなしにできるようにならないかな。
CraftGuide v1.6.8.1



「inventorytweaks」
インベントリを一発整理。
http://inventory-tweaks.readthedocs.org/en/latest/#download



「MoreInventoryMod:2.2.7」
チェストの中身を出さずに移動できるのが便利。
http://ghasts.blog.fc2.com/blog-entry-531.html


「NameWakander」
ブロックIDを調べるMOD。あれもこれも木こりたい方に。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=6672
これもCTRL + Fで「NameWakander」
と検索。 <DOWNLOAD>の下にある表示/非表示ボタンを押して下さい。



⇑ここまで


面白そうなMODがあったら、もっと入れるかも。

こんな感じでまったりやっていきます。





前提MODの導入

公開日: 21:56 Forge 前提MOD

どーも茶飯事です。


マイクラ初心者ですが、色々な工業化modの動画ばかり

見てたので自分にもできるんじゃないかって思い、始めましたが

見てるのと実際にやるのでは全然違いますね。


当たり前か(笑)


んで、現在の最新バージョンは1.8.3なのですが、なるべく高いバージョン

で工業化したいので、Minecraft1.7.10が対応MODも増えており

良いのではないかということで、コチラで進めていきたいと思います。


まずはForgeという前提MODを入れるわけですが、


http://files.minecraftforge.net/maven/net/minecraftforge/forge/index_1.7.10.html


⇑コチラからインストーラーをダウンロードして

OKボタンをクリックするだけ。簡単!



※赤い警告文のようなのは多分私が、.minecraft をCドライブ以外に入れているのでそのためだと思います。



ちなみにドラクエMODはMinecraft1.5.2で直接jarファイルをいじったり

面倒な上、バージョンごとのフォルダ分けもうまく行きませんでした。


なんも特別なことしてなかったらOKボタンクリックだけで

いいんですが、Cドライブ以外にインストールしている方は

ちょっと手間ですね。


まぁ、そこまで出来る人なら詳しい説明なんていらないでしょう(笑)


そして、まだ工業化は始まりません(笑)


ゆっくりやっていきましょう。自分の備忘録または

これから始めようと思っている方の参考になれば

いいと思います。



初めまして

公開日: 18:59 Minecraft1.7.10

マインクラフト動画見るの好きなので、今更ですが手にいれてしまいました。

バニラでちょっとやったんですが、やっぱりマイクラと言ったら


「工業化でしょう!」

そんなわけで工業化modを知っている限り入れつつ

modの紹介など交えながらプレイしてみたいと思います。


特にニコニコ動画などのドラクエmod+工業化modの

ゆっくり実況が好きだったので自分もやってみたのですが・・・。



















導入までの難しさもさることながら、ゲーム自体の難易度が高すぎて

(いつでもどこでも出てくるモンスターとか、回復の方法とか)

「ドラクエmod」と「工業化」両方やろうとした自分が馬鹿でした(汗)



そんな感じでまずは、一番やりたい工業化を勉強がてら始めたいと思います。


よろしくお願いします。